忍者ブログ

健康お助け隊

健康維持・増進のために必要なサプリメントや健康食品を紹介

生活習慣病と食事

世界の中でも、日本は屈指の長寿国ですが、長生きする期間と、寝たきりになることなく健康で生活できる期間(健康寿命)との間に大きな差がある国でもあります。

生活習慣病によって、動脈硬化を引き起こして脳卒中や心臓病を発症したり、骨粗鬆症によって骨折をしたりすると、高齢者ほど寝たきりになる確率が高くなります。

寝たきりにならず健康で天寿を全うするためには、こうし病気の発症を防ぐ努力が求められているのです。

健康を維持・増進して、生活習慣病を防止するために望ましい食生活については、厚生労働省や農林水産省から、食生活の指針や、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を示した「食事バランスガイド」などが示されております。

一般的に、「和食」を好む傾向にある人ほど、「食事バランス」がとれていることが分かっておりますので、できるだけ、和食を食べるように心がけましょう。

そうすると、脂肪比率も理想的な20%程度になるようです。

また、脂肪の多い肉類や油脂類の摂取は控えめにして、野菜や果物、海草類、芋類、豆類、未精製品の穀類などを積極的に食べるようにすると、ビタミンやミネラルを補い、同時に、よく噛むこともつながり、肥満や歯周病予防にも役立ちます。

適度な運動も善玉コレステロールを増やし、減量することで血圧やコレステロール値、血糖値の改善に繋がります。

その他、禁煙、飲酒習慣の改善、ストレスを溜め込まないなど、生活の様々な面に配慮することも大切です。

「健康寿命」を延ばすためのお役立ち情報
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Copyright ©  -- 健康お助け隊 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ